スマホで1カ月にやりとりできるデータ通信量が「ギガ」なんて呼ばれるようになって久しいですね。この記事でも、あえてデータ通信量をギガと表記させていただきますよ。さて、そんなギガですが、必ずしも多ければいいってものでもないみたい。たとえば自宅や職場でWi-Fi環境が整っている人にとっては、スマホの回線だけで大量のデータ通信をすることはないので「毎月ギガが余っていてもったいない気がしているんだよね」な ...
はじめましてキーカード。ここまで上がりきったハードルを、やすやすと超えてくる任天堂のすごさを思い知ったNintendo Switch 2。
もうすっかりオンライン会議に慣れ、むしろ対面で実施することが珍しいと感じている方もいるんじゃないでしょうか?イェール大学の教養学部で、心理学の教授を務めるBrian ...
宇宙ビジネスが世界的に盛り上がりを見せる中、もっと宇宙に興味を持ちたい、もっと理解できるようになりたいと思っている人は多いと思います。私もそうなんですが、宇宙関係ってなんか小難しい印象があるんですよね。本を開いたところで急に物理の話が始まっちゃうし、 ...
ファンなのに円形ディスプレイ。RGBライト搭載のゲーミングPCは、カラフルな光が明滅したりグラデーションでド派手な演出が楽しいですよね。でも色の変化だけでは、すぐ見慣れてしまいます。PC内に動画が出現!? COOLIFYの「HOLO ...
東京都の約1.5倍にあたる3,242平方kmの広大な国立公園でコインくらいの花を見つけるなんてミラクルすぎ。テキサス州ビッグ・ベンド国立公園で、ヒマワリの仲間とされる未知の植物が発見されました。アメリカの国立公園で新しい植物の「属」と「種」が同時に確認されたのは約50年ぶりだそうです。ヒマワリなのに悪魔?この花は「Ovicula biradiata(オヴィクラ・ビラディアータ)」と名付けられまし ...
スペースデブリというとなんかいい感じに聞こえますけど、要はゴミですからね。人間は、地球だけでなく宇宙にまでゴミを捨てまくっているようです。地球の軌道上はゴミだらけいま我々がこうして使っているインターネットも、地球の周りを飛んでいる人工衛星のおかげ。し ...
いまはまだ、耳も手足もないけれども。みてみて。JAXAが開発し、国際宇宙ステーション(ISS)で実験中の様子を撮影する球型ロボ「Int-Ball2」が可愛いいんですよ、めっちゃ。JAXAの球型ロボット「Int-Ball2」できることは限られているんですけどね。無重力空間内を移動して、撮影するだけ。でも本来なら、宇宙飛行士が自ら行なわなくてはならない記録作業を助けてくれる存在であることには違いあり ...
「MAMORIO MEGANE」は、眼鏡の細いツルに装着できるほど小さい紛失防止デバイス。重量もたった2gしかない要注目のプロダクト。専用アタッチメントを使ってカラビナにセットしてバッグにぶら下げたり、付属のシリコンカバーに入れてキーホルダーとしても使用可能です。
メタバースよりもリアルワールド!Meta(メタ)はFacebookの会社というのも、今は昔の話。このところはスマートグラスに力を入れていたり、生成AIへも全力投球中で、いったいどこへ向かっているのでしょうか? その意外な野望の一端を、Digital Trendsが明かしていましたよ。目指すは家事お助けロボ!実はMetaは、本気で人型ロボットの開発に取り組んでいます。 すでに目玉の特許技術が報じら ...
音楽ではプロデューサーやアーティスト、ファッションの世界ではデザイナー、クリエイティブディレクターなど、その多彩な才能を幅広いフィールドで発揮し続けるファレル・ウィリアムス。そんな彼の知られざる半生を、なんと全編レゴ®アニメーションで描いた映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』が、2025年4月4日より全国で公開されます。 ファレル本人のご指名でメガフォンを執ったのは、『バックコー ...
そんな移動中の睡眠の悩みをサポートしてくれるのが「 mr.big トラベルピロー 」。 睡眠のプロである理学療法士が設計し 、首にぴったりフィットして快適な姿勢をキープすることで、座ったままでもリラックスできます。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results